一般社団法人運輸安全総研トラバス

運輸安全総研トラバスの事務局です。 今月のトラバスニュースレターのテーマは、「玉ねぎってエライ!」です。 玉ねぎは、カレー、肉じゃが、サラダ、酢豚、ハンバーグとあらゆるお料理に利用されています。 寒い時期は、アツアツ・トロトロのオニオングラタンスープが恋しくなります。 玉ねぎは、和洋中なんでも合うメジャーな食材です。 玉ねぎには、血液サラサラや高血圧予防が期待できる栄養素が含まれていますので、加熱…

»…の続きを読む

運輸安全総研トラバスの事務局です。 先月号のトラバスニュースレターでは、『ホタテ』の驚くべき効果について取り上げました。 ホタテは栄養豊富で優秀な食材ですが、国民的二枚貝といえば、『あさり』『しじみ』が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。 『あさり』と『しじみ』は色や大きさだけでなく、それぞれに特徴があります。 11月号のトラバスニュースレターでは、管理栄養士の佐藤先生に、『あさり』と『しじみ…

»…の続きを読む

農林水産省が発表した2023年8月の「農林水産物・食品」の輸出額では、中国が東京電力福島第1原発での処理水の海洋放出に反発し、日本産水産物の輸入を全面停止した結果、ホタテ貝は、調製品を含む輸出額が71.3%減の16億円となっています。 日本国内では、ホタテの消費拡大を支援する動きが活発になっています。 ホタテは、柔らかく甘みがあってとても美味しいですよね。 実はホタテは低カロリーなのに栄養豊富な優…

»…の続きを読む

トラバスニュースレター9月号はWEBから無料でダウンロードできます。 A3サイズに印刷の上、休憩所や食堂に掲示していただきまして、御社の健康起因事故防止にご活用ください。 9月号のテーマは、「食材の組み合わせ」です。 食材には組み合わせが悪いものがあることをご存知の方も多いのではないでしょか。 ・ほうれん草とベーコン ・納豆と卵 ・ラーメンとライス ・秋刀魚と漬物 ・レモンと紅茶 ・ポテトとハンバ…

»…の続きを読む

運輸安全総研トラバスの事務局です。 東京は記録的な猛暑日が続いており、7月までの最多記録を更新しました。 暑い日が続くと、どうしても冷たい飲み物を口にする機会が増えますよね。 お盆には親戚で集まり、お子様のために果汁ジュースご用意されることもあるかと思います。 また、お中元で果汁ジュースを送ったり、もらった方もいらっしゃるかもしれません。 果汁ジュースにルールがあること、ご存知ですか? 2023年…

»…の続きを読む

運輸安全総研トラバスの事務局です。 トラバスニュースレター(2023年7月号)をWEB上で配信しております。 PDFデータのダウンロードも可能ですので、ぜひ、ご活用ください。   ニュースレターの今月のテーマは、「プリン体、どっちが多い」です。   だいぶ蒸し暑くなってきました。先月はジュースに含まれる砂糖の量を確認しましたが、ジュースだけでなく暑くなると飲む量が増えるビール。…

»…の続きを読む

運輸安全総研トラバスの事務局です。 トラバスニュースレター(2023年6月号)をWEB上で配信しております。 PDFデータのダウンロードも可能ですので、ぜひ、ご活用ください。   ニュースレターの今月のテーマは、「飲料に含まれる砂糖の量」です。 雨の合間に差し込む強い日差しに、もう夏が来たのかな?と週末に衣替えをしたところです。 暑くなると増えるのが「冷たい飲料」どんなものを飲まれていま…

»…の続きを読む

運輸安全総研トラバスの事務局です。 トラバスニュースレター(2023年5月号)をWEB上で配信しております。 PDFデータのダウンロードも可能ですので、ぜひ、ご活用ください。   ニュースレターの今月のテーマは、「男性の減量スイッチ」です。   佐藤先生は、ドライバーの健康管理のため、ドライバーご本人様との面談を行われています。 佐藤先生の健康管理のためのドライバー面談は早9年…

»…の続きを読む

運輸安全総研トラバスの事務局です。 トラバスニュースレター(2023年4月号)をWEB上で配信しております。 PDFデータのダウンロードも可能ですので、ぜひ、ご活用ください。 ニュースレターの今月のテーマは、「季節のものを食べよう!」です。 最近は温暖化の影響なのか入学式に桜というより卒業式のシーズンに桜が見ごろでしたね。 春といえば、様々な出会いがあり新しい生命力が芽吹く季節です。 野菜や果物も…

»…の続きを読む

運輸安全総研トラバス事務局です。 本日より、2023年3月号のニュースレターを公開いたしました。 今月のテーマは、「健康診断受けて終わり!にしていませんか?」です。 自動車運送事業では運転者さんが健康診断を受けていない場合、未受診者が1名いるだけでも行政処分の対象になってしまいます。 また、健康診断受診結果において、脳疾患・心臓疾患・意識喪失に関する疾病を疑い、要再検査や要精密検査、要治療の所見が…

»…の続きを読む

03-6868-7256

03-6868-7256

トラバスのブログ
無料相談会開催中

リンク

運輸安全総研トラバスは、Respect the Law 38に賛同しています。

Facebookページ