一般社団法人運輸安全総研トラバス

衆議院様のドライバー研修会に講師としてお招きいただきました。

2020年10月12日(月)、衆議院様よりご依頼頂いた、自動車運転業務に従事されている職員様を対象とした健康管理研修を実施いたしました。

本研修会の講師は、当社団所属の佐藤恵美子管理栄養士が担当いたしました。

1時間の研修時間の中では、次の内容を中心にお伝えしました。

  • 健康起因事故の事例紹介
  • 運転者が肥満になるとどのようなリスクが生じるのか
  • 肥満を防ぐためにどのような食生活を送ればよいのか
  • タバコを吸うことのリスクと禁煙を成功させる方法について
  • 睡眠の質を上げるための具体策

健康管理研修にご参加頂いた職員様に具体的なイメージを掴んでもらいやすいよう、写真やイラストが豊富なスライドをプロジェクターで投影しながら進行いたしました。

本研修会にご参加頂いた職員様は、衆議院に所属されている議員の方々の移動車のハンドルを握られている方です。

多忙な議員様のスケジュールに合わせた運行を行われておりますので、どうしても生活が不規則になりがちであると伺っております。

健康起因事故を防止して、安心・安全の運転業務を続けたいという想いから、衆議院様は本健康管理研修会を実施されました。

研修会に登壇した佐藤恵美子管理栄養士のコメント

「本日は柴山先生からのご紹介で衆議院議員送迎ドライバー様に健康管理研修をさせて頂きました。

大変多忙でいらっしゃる議員の先生方に合わせた生活は拘束時間も長く食事時間も不規則であることと思います。

日本を支えて下さっている先生方の命を預かっているドライバーの皆様が運転中に意識を失うことがないよう、まずは出来ることから初めてもらいたいです。

10年後の健康は、今食べている食事で作っていることを常に意識して頂きたいと思います。本当にありがとうございました。」


今回お伝えした内容を通じ、参議院様に所属されている運転者様の健康管理について考えるきっかけになれば幸いです。

一般社団法人運輸安全総研トラバスでは、企業・団体の研修会への講師の派遣も行っております。

ご相談・ご依頼などがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

トラバスのブログ
無料相談会開催中

リンク

運輸安全総研トラバスは、Respect the Law 38に賛同しています。

Facebookページ