
2020年度からスタートした働きやすく職場認証制度(正式名称:運転者職場環境良好度認証制度)。2020年度は、2,548社の自動車運送事業者さんが認証を取得されました。認証を取得された自動車運送事業者さんの内訳は、トラック1,718社、バス172社、タクシー658社となっています。
認証を取得された事業者さんの中には、既に名刺や車両に働きやすい職場認証のオレンジ色のロゴマークを入れて、本認証を取得されたことを社会にアピールされております。
また、ハローワークでは、求職者が求人票を検索する際に、働きやすい職場認証を取得された自動車運送事業者様のみを検索できるシステムが稼働し始めました。
確かに働きやすい職場認証を取得するためには、手間と時間とコストがかかります。
とはいえ、認証を取得する際に満たさなければいけない基準は、中小運送会社さんであっても十分クリアーできる項目になっております。
2021年度は既にコロナ禍で認証取得を見送られる自動車運送事業者様が多いと耳にしております。既に働きやすい職場認証を取得されている事業者さんは、アフターコロナを見据えて動かれております。
運転者の採用活動の場面で、他社より優位に立ちたいとお考えの自動車運送事業者さんは、働きやすい職場認証の取得は必須だと言えるでしょう。
一般社団法人運輸安全総研トラバスでは、2021年7月27日(火)、トラック運送事業者様を対象とした運転者の採用活動で有効な「働きやすい職場認証」をテーマにしたセミナーを開催いたします。本セミナーでは、働きやすい職場認証取得のために各認証項目の解説に加えて、当社団理事の橋本弁護士が、トラック運送会社の労務リスクについてもお伝えいたします。
勝ち残る運送会社を目指す経営者さま向け
「働きやすい職場認証制度(一つ星)」取得のポイント
~【弁護士解説あり】雇用環境の変化や2020年度認定状況からみた認証制度の活用~
・2020年度「一つ星」認証取得状況
・「働きやすい職場認証制度(一つ星)」取得のポイント
・今後予想されるトラック運送会社の労務リスク
・同一労働同一賃金、70歳までの就業機会確保等の働き方改革への対応 等
川崎武蔵小杉法律事務所
代表弁護士 橋本 信行 氏
三井住友海上経営サポートセンター
中小企業診断士・社会保険労務士・CFP認定者
冨永 剛生 氏
2021年7月27日火曜日 14時~16時
会場参加又はオンライン参加のいずれかをお選びください。
会場参加の場合は、三井住友海上(本店)駿河台ビル14階会議室が会場となります。
オンライン参加の場合は、Zoomを使ったウェビナー形式でのご参加となります。
ご都合のよい方法をお選びください。
30社 ※先着順で承っております。
無料ご招待
2021.07.27「働きやすい職場認証制度」セミナーご案内
こちらのご案内をダウンロードの上、裏面の受講申込書をFAX又はメールにて経営セミナー事務局までお送りください。
三井住友海上保険株式会社 一般社団法人運輸安全総研トラバス