運輸安全総研トラバスのブログ

トラック運送事業・貸切バス事業の健全な事業運営をお手伝いする運輸安全総研トラバスに所属する専門家のブログです。

フォローする

  • トップページ
  • このブログについて
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
【Gマーク】脳健診を受診して安全性に対する取組みの積極性で加点しませんか【PR】

【Gマーク】脳健診を受診して安全性に対する取組みの積極性で加点しませんか【PR】

2022/4/21 健康管理

行政書士の阪本です。 3つのGマークの評価項目 Gマーク認定の評価項目は、大きく分けて3つのパートに分かれています。 安全性に...

記事を読む

【弁護士が解説】アルコールチェックなどの義務が白ナンバーにも拡大

【弁護士が解説】アルコールチェックなどの義務が白ナンバーにも拡大

2022/4/16 運行管理

今般,道路交通法施行規則が改正され,本年4月1日から施行されました。いままで緑ナンバーについてのみ点呼義務として課されていたアルコールチェッ...

記事を読む

運転中の脳疾患による事故を防止しましょう

運転中の脳疾患による事故を防止しましょう

2022/3/24 健康管理

事業用自動車の運転者が運転中に脳疾患を起こしてしまったら、大きな事故を起こして歩行者やお客様を巻き込む恐ろしい死亡事故になる可能性が...

記事を読む

巡回指導の通知が届いたら先に確認すべき2つの事項

巡回指導の通知が届いたら先に確認すべき2つの事項

2021/9/20 トラック運送業, 運行管理

巡回指導は、国交省の監査と違って突然、実施されるものではありません。 概ね、適正化事業指導員が巡回する日の2~3週間前までに、巡回指導...

記事を読む

健康起因事故に対する行政処分が新設されました。

健康起因事故に対する行政処分が新設されました。

2021/7/11 トラック運送業, 健康管理, 貸切バス事業, 運行管理

行政書士の阪本です。 令和3年6月1日より、自動車運送事業者(トラック・バス・タクシー)が運転者の健康状態の把握等を適切に行わずに重大...

記事を読む

働きやすい職場認証制度の申請サポートをしてみてわかった注意すべきポイント

働きやすい職場認証制度の申請サポートをしてみてわかった注意すべきポイント

2021/5/28 働きやすい職場認証

2020年度の自動車運送事業者の「働きやすい職場認証制度」の申請サポートをさせて頂きました。 今回は、申請サポートをしてみてわかった注...

記事を読む

交通事故で加害者に請求できる損害 ~従業員が負傷した場合~

交通事故で加害者に請求できる損害 ~従業員が負傷した場合~

2021/5/9 交通事故

はじめに 運送業を営む以上,事故はもちろん起こさないに越したことはありませんが,もらい事故なども含めると,やはり避けては通れない話題でしょ...

記事を読む

乗務員教育の教材でお困りでないですか?~指導教育12項目動画配信サービスのご案内~

乗務員教育の教材でお困りでないですか?~指導教育12項目動画配信サービスのご案内~

2021/4/11 トラック運送業, 健康管理

管理栄養士の佐藤です。 事故を起こさないためにはドライバーへ安全教育が必要です。やらなければならないことは知っているけれども、どのよう...

記事を読む

あおり運転が監査のきっかけになります(2020年11月27日~)

あおり運転が監査のきっかけになります(2020年11月27日~)

2021/1/2 トラック運送業, 貸切バス事業, 運行管理

行政書士の阪本です。 国土交通省は、トラック運送事業者・貸切バス事業者への監査方針を明文化しています。 その監査方針では、事業用...

記事を読む

【対談記事】損害保険で整える「働きやすい職場環境」のポイント解説

【対談記事】損害保険で整える「働きやすい職場環境」のポイント解説

2020/10/18 トラック運送業, 働きやすい職場認証, 貸切バス事業

本日はよろしくお願い致します。 よろしくお願い致します。 杉本さんには、物流インシュアランスコンサルタントとしてトラバスの活動...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

人気の記事

  • ドライバーの高血圧リスクとその対策について
  • 社員に運転免許を取得させた場合の費用の税務上の取扱い
  • 事業用ナンバー取得の際は車庫証明は不要です。
  • 運行管理補助者の選任届出はお済ですか?
  • 【最新版(2019年3月)】一般貨物自動車の処分日車制度

最近の投稿

  • 【Gマーク】脳健診を受診して安全性に対する取組みの積極性で加点しませんか【PR】
  • 【弁護士が解説】アルコールチェックなどの義務が白ナンバーにも拡大
  • 運転中の脳疾患による事故を防止しましょう
  • 巡回指導の通知が届いたら先に確認すべき2つの事項
  • 健康起因事故に対する行政処分が新設されました。

トラバスのウェブサイトへ

  • ホーム
  • 事業内容
  • トラバスに所属している専門家
  • お問い合わせ
  • 法人概要
  • サイトマップ

カテゴリー

  • 「いい会社」診断
  • トラック運送業
  • トラバスについて
  • 交通事故
  • 健康管理
  • 働きやすい職場認証
  • 労務管理
  • 原価計算
  • 営業許可の維持管理
  • 貸切バス事業
  • 車両管理
  • 運行管理
  • 運送業の税務
  • 防犯対策

Facebookページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2015 運輸安全総研トラバスのブログ