危機管理コンサルタント・社会保険労務士、行政書士の内藤です。
突然ですが、なぜ空き巣は夕方に入るのでしょうか。
「なぜって言われも、そうなんですか?」という反応が普通ですね。
窃盗犯の手口
イメージしやすいように、まずは、泥棒Aさんの仕事風景を追いかけてみましょう。
Aさんは定宿のサウナを出ると、おもむろに最寄りの駅から電車へ。
車窓を眺めていると、好みの街並みが流れ始める。次の駅で降りることを決めたAさん。改札を出ると住宅街へ足を向けます。
夕暮れ時の人通りの少ない住宅街をぶらぶらしていると、道路から死角が多そうな、手ごろな家を発見。
夕暮れ時だというのに明かりが点いた部屋はありません。近所も共働きなのか、不在の家が多い様子。
目撃者はいない。
Aさん、周囲に人の気配がないことを慎重に確認すると、開いている門扉をすり抜け、家屋の脇へ滑り込む。
掃出し窓には、しっかりとクレセントで施錠が。しかし、Aさんにとっては、このようなカギは掛かっていないも同然。
両手に軍手をはめたAさん。マイナスドライバーをガラスの隙間に突っ込み、1か所2か所とこじる。ヒビがつながって、ガラスは小さく分離した状態。
ちょうど三角になった部分を指で押して、小さく割れたガラスを外す・・・。
あとは、手を入れて施錠を外して中に入るだけ。
ここまで、約1分。
窓から土足で入ると、まず、外を確認。侵入する瞬間が一番危ない。
出所後最初のヤマは、緊張するが、それ以降は、「どんなお宝があるかな」という期待の方が大。・・・自分を見ている者はいない。
さぁ、家人が帰宅する前にさっさと一仕事。
部屋内の引き出しという引き出しを確認。整理ダンスは下から開けた方が開け閉めの効率が良い。明らかに洋服ばかりが収納されているタンスは、小引出しから・・・。
いきなり封筒入りの現金発見!外から触った感触から10万は入ってるか?
中身の確認は仕事を終えて、安全な場所まで移動してから。
その後の物色で、書斎らしき部屋の机引出しから高級腕時計、リビングの化粧台の引き出しからダイヤの指輪をいただき、玄関ドアから外へ。
やっぱり誰もいません。駅の方向は覚えている。
途中、自転車に乗ったお巡りさんとすれ違うが、特に職務質問を受けるでもなく、スルー。
駅から電車に乗り、繁華街へ。繁華街が位置する駅の公衆便所の個室で封筒の中身を確認。
一万円札が9枚と5千円札が1枚。9万5千円なり。
といった感じでしょうか。
さて、なぜ夕方なのか少しお分かりいただけたでしょうか?
そう。部屋の明かりです。
昼間に泥棒をする場合は、インターホンを鳴らしたりして、不在確認をする泥棒が多いのですが、家人がいる場合、どうしても自分の顔を見られてしまうというリスクが発生します。
夕方ならば、その心配が少ないのですね。
これは運送会社などの事務所でも同様のことが言えます。
安価な盗難対策
ここで防犯対策の提案を一つ紹介します。
それはタイマー式コンセントです。
タイマー式のコンセントの何が防犯なのかと言いますと、ずばり「部屋の明かりを作る」ということです。
2階の道路側の部屋の机にスタンドを置き、タイマー式コンセントにプラグを挿しておき、日没30分前に電源が入るようにしておきます。
これだけで立派な防犯対策になります。
先ほどのAさんのようなケースでも狙われる確率がかなり減ります。
費用もそれほどかかりませんので、車両や備品の盗難対策として取り入れてみてはいかがでしょうか。
関連記事
警視庁巡査を拝命してから警視庁警部補を依願退職在職までの約17年間の内、約10年を本部刑事(捜査第三課)、約5年を所轄署刑事として従事。
この間、空き巣や金庫破りなどの建物に侵入して敢行するいわゆるプロの泥棒を数十人検挙。
警部補で警視庁本部に所属した際は、自ら捜査本部を陣頭指揮し、窃盗犯の割り出しから行動確認、証拠収集、令状請求、逮捕、取調べにあたり、侵入窃盗犯罪に精通するに至る。
現在は、社労士業務、行政書士業務のほか、併設法人合同会社Place C Nineの代表として防犯コンサルティングを実施。
危機管理を含んだ総合的支援をモットーとしており、即時、ベストな提案と対応ができる頼れる専門家として活動している。